「子供たちは分子レベルで僕を理解していると思っているんだ。ともかく、そんな感じのことだ。僕たちは、あの子たちが生まれる2か月前から、接触してきたんだよ。いや、真面目に言っている。ディ・ディ? 僕が子供たちと初めて接触した時のことを、君は覚えているはずだよ。あの時、僕は君とちょっと口唇関係の楽しい行為に没頭していた。あの時、僕はいわば君に「声を出させよう」としていただけなんだけど、後になって、君は、僕が泣きだしたので、僕がどうかしていたと思ったよね。うん、確かに僕はどうかしていた。あの時、まだ君の子宮の中にいたエレとエマに僕は接触したんだ。まさにあの時、ディーとエッダが目覚めた時でもあったんだ。そして、あれ以来ずっと僕は子供たちと一緒にいる…」
「…これは、例の僕の『化学的誘惑子』理論を拡張すれば説明できると思ってる。この理論は、君とドニーと僕がどうしてこんなに、論理や理性を超えて惹かれあってしまうのかを説明するものだった。そして、僕たち3人の遺伝的構成要素が組み合わさって、あの子たちと僕が生物的に分かりあう状態を獲得したのじゃないかと思うんだ。何と言うか、直接、心で触れ合えるような能力を獲得したのではないかと。僕っていったい何者なんだと思うよ。ユリ・ゲラー? ジョン・エドワード?(
参考) 何が起きてるのかは分かるんだが、どうして、そんなことが起きるのか、その理屈が分からない」
「で、どんなことが起きてるの?」 とドニーが訊いた。
「子供たちの感情を感じることができるんだ。僕はこれをテレ・エンパシーと呼んでいる。僕と子供たちは、互いにある種の共感状態にあるんだ。僕が子供たちに心を送り込もうとすると、子供たちはちゃんと感じ取ってくれる。多分、僕が送る前にすでに感じているのかもしれない。どうなってるのか僕にも分かるはずがないよ。まだ、『ママ』という言葉すら言えてない5か月の赤ちゃんと話しをしてることになるんだ。まだ、子供たちとは共感投射について議論はできていないけどね」
ドニーも私も唖然としていた。こんな内容の主張なわけだから、多分、私たちはちょっと懐疑的になっていたと思う。確かに、アンドリューと子供たちが共感し合ってることは、私もドニーも知っていた。まあ、他にどんな説明をされても、彼の説明に対する印象と同じようなものだったろう。でも、子供たちがお腹の中にいた時から、アンドリューは知っていたって? どういうこと? お願い。
「で、どうやって子供たちを泣きやませているの?」 ドニーが訊いた。
「愛情とか安らぎとかの気持ちを送り込むだけだよ。お前たちが欲しいものはちゃんと分かってるよ、すぐにあげるからと伝えるんだ。子供たちが泣くのは、たいてい、母親に何か欲しいものがあるのを知ってほしいからだと、僕は理解している。普通、食べ物だけど、それを手に入れるまで子供たちは泣き続けるんだ。でも、あの子たちは、僕が行くと、欲しいものがすぐにやってくると分かって、だから泣く必要がないと分かるようなんだ。もちろん、これは僕の理論にすぎないけど」
ドニーも私も口を動かしていたが、何も言葉が出てこなかった。やっとのこと、私は言葉を吐いた。「なんてこと! どうりで、あなたが一緒だとおとなしくなるはずだわ。でも、本当にどうやって? どんな仕組みになってるの?」
アンドリューは、7か月もこれを考えてきていた。彼のことだから、理論を立てているはず。でも、彼がこんなに長く黙っていられたなんて、アンドリューの性格を考えると、そっちの方が信じられない。
「ずっと黙っていてすまない。でも、打ち明ける前に、僕と子供たちの間で何かが起きてることを君たちにしっかり認識してほしかったんだ。いきなりしゃべって、誰だかわからないけど白い服を着た男たちにどこかへ連れて行かれるのは、ごめんだからね…」
「…僕はテレパシーとかそういうものに関する話しを読みまくった。そのほとんどすべてが、人間というものは使える脳の力のうちほんのわずかしか使っていないという説明だ。進化の見地から考えた場合、その見解はあり得ない主張といえる。そもそも、必要のない能力なら、進化で得られることなどないんじゃないかと。もうひとつ、そういう話しでの主張は、テレパシーであれ、他の特別な能力が何であれ、かつて人間はそれを使っていたという主張だ。以前は使っていたが、のちに使わなくなったという主張。能力自体は残っているが、休止状態で眠っていると…」
「…ダメだダメ! 乱暴な言葉を言ってすまない。でもね、僕はそんな説明はダメだと思ってるんだ。人間は使える脳の力の数パーセントしか使っていないと言う人は、科学が脳のことをまだ分かっていないという現実に頼りすぎてるんだよ。単に、脳のどの部分が何に使われているか分からないからと言って、それは、そこが使われていないということにはならないからね。それに加えて、現代の科学は、脳の使用について分からない部分をかなり解明してきたと僕は確信している。1950年代には、何に使われているか分からない余分な能力だったものが、2004年には何か重要で、明確な能力であると分かったと、連中が言ってることは、それだけだと思うんだ…」
「…で、だとすると、僕と子供たちの位置づけはどうなるか? ということなんだけど、『前適応』という用語を聞いたことがないかな? これは、最初はある働きをするように進化したんだけど、それが後にまったく異なった働きのために使われるようになったものを指す用語だ。古典的な例が、鳥の羽毛。鳥の羽毛はどうやって進化してきたのだろうか? 最初の鳥たち、あるいは、疑似鳥でもいいけど、それが空を飛んでいた時には、もうすでに羽毛を持っていた。進化は、前もって計画的に進むものではない。何かの目的のために計画的に進化するなんてありえない。とすると、鳥たちは、飛べるようになる前に、どうやって飛ぶための羽毛を進化させたのだろう?…」
「…答えは明らかで、羽毛は飛行のために進化したのではなかったということ。羽毛は、身体の保護、多分、体の保温のために進化したということ。そういう羽毛を進化させた生き物たち、もちろん、それは恐竜の一部だろうけど、その生き物たちの一部が、たまたま、空を飛ぶようなレベルまで生き延びた。その時、羽毛があった方が飛行に便利だったというわけ。でも、羽毛自体は、まったく別の目的のために存在していたんだ…」
「…さて、今度は人間について話すことにしよう…」
次の角を曲がり、コーヒーショップの隣の店の前に自転車を止めた。髪の毛を撫でつけながら、店のドアを入る。向かいのシーサイド・ダイナーをちらりと見たが、まだ朝食の時間帯といえるので、お客がたくさん入っていた。
コーヒーショップに入るとすぐにトリスタの姿が見えた。彼女はブースから立ち上がるところだった。トリスタは俺に気づくと、こっちに来るようにと笑顔になって手招きした。彼女のいたブースに行くと、すぐに俺に抱きつき、唇に軽くキスをした。
「来てくれて嬉しいわ」 まだ俺の腰に手をまわしたまま、トリスタは言った。
「どんなことがあっても、俺は君に会いに来るって。分かってるだろ」 と俺も彼女の唇に軽くキスを返した。
トリスタはテーブルへ目をやって言った。「ねえ、ジャスティン? レイチェルとバルを紹介するわ」
俺たちは互いに紹介し合った後、席についた。トリスタは俺の隣に座った。改めて見ると、バルはアジア系なのだろう。茶色の髪の毛をショートにしている。アーモンド型の綺麗な目をしていて、胸はかなりナイスなサイズだ。彼女の瞳を覗きこんだ瞬間、この女、たぶん俺に気があるかもしれないと思った。
「レイチェルは、この世で私のいちばんの親友」 とトリスタは俺に寄りかかりながら言った。
「レイチェルのお父さんも教会の牧師をしているの。レイチェルの家は教会のすぐ近くなのよ」 トリスタは俺のコーヒーカップを取り、コーヒーを注ぎながら言った。
「バルは交換留学生。この夏、ずっとここに滞在することになってるのよ」 とコーヒーにミルクを垂らしながら続けた。
「お二人に会えて嬉しいです」 と俺は、握手をしようと手を差し出した。
バルの手は俺の手に溶け込むような感じで、マニキュアを塗った指を俺の手のひらをなぞりながら握手をした。ふたりともしっかり感触を楽しむ感じで握手をした。
「会えて嬉しいわ」とバルは俺の瞳の奥を見つめながら言う。
「僕も嬉しいよ」 と、名残惜しそうにバルの手を解き、今度はレイチェルに手を差し出した。
「会えてうれしいです、レイチェル」 そういうと、レイチェルはちょっと警戒しながら手を取り、握手した。
「私も」 とレイチェルは言ったものの、彼女の指も手も、氷のように冷たかった。
レイチェルの表情から察するに、どうやら、あまりフレンドリーな人じゃないようだ。そもそも、俺が一緒にいることにすら興味を持っていないようだった。一方のバルは、俺が座ってからずっと俺から目を離していない。
トリスタは他の客が何か注文してないかと辺りを見回していた。「レイチェルは私より年上だけど、私のいちばんの親友なの」
「レイチェル、年はいくつ?」 と彼女のきれいな緑色の瞳を覗きこみながら訊いてみた。
「21」 と、愛らしいブロンドの髪の毛を肩の後ろに払いのけながら言う。
「バル、君は?」 と、同じように彼女の美しい茶色の瞳を覗きこみながら訊いた。
「私は17です」 と優しい口調で、俺の瞳をまっすぐに見つめながらバルは答えた。
「…でも、明後日には18歳になるの」 とバルは身体を起こして、背もたれに背をつけて付け加えた。その姿勢のおかげで、かなり発達した胸の様子がよく見えた。
スカートはピンク色でぴっちりと太ももを包んでいる。胸の方も豊かで、包んでいるトップの生地がパンパンに張り詰めている。俺はレイチェルの方へ顔を向けたが、バルは依然として俺のことを見続けたままだった。
「レイチェルは婚約しているの」
トリスタはブースから立ち上がりながら言った。客が彼女を呼んだようだ。トリスタはコーヒーのポットを取った。肩越しにトリスタを見ると、向こうにいる小柄な老人のところに行くところだった。コーヒーを注ぐために前のめりになると、ジーンズがぴっちりと脚を包んでいるので、見事な尻の形がはっきり分かる。
「そう、それはおめでとう。結婚はいつなの?」 と俺はレイチェルの長く細い指を見ながら、訊いた。明るい赤の爪は染み一つなくきれいに塗られていたが、それより、俺の目を惹いたのは、指についている巨大なダイヤの指輪だった。
「今度の10月から1年後」 とレイチェルは、手をかざして、その指輪を俺に見せびらかすようにして答えた。
「裏切り」第4章 試合開始 Betrayed Ch. 04 by AngelCherysse Chapter 4: Let The Games Begin
http://www.literotica.com/stories/showstory.php?id=205602
***********
これまでのあらすじ
ランスは、妻のスーザンが元カレのジェフ・スペンサーと浮気をしていたことを知る。調査するとジェフはシーメールのクラブに出入りしていた。そのクラブを訪れた彼はダイアナというシーメールと知り合い、酔った勢いで彼女に犯される。だが、それにより彼は隠れた自分の本性に気づくのだった。そして1週間後、離婚手続きをした後、彼は再びダイアナと愛しあい女装の手ほどきも受ける。翌日、ふたりは買い物デートに出かけ、ディナーを食べながら話しをする。レストランを出ると、そこでスーザンとジェフがいた。険悪な時間が過ぎる。
***********
ダイアナはリンガーズの駐車場に向かうよう指示した。正直、それには驚かなかった。リンガーズは僕の新しい住処からわずか2ブロックしか離れていない。車でなら、特に渋滞になっていない限り、5分ほどで着く。新しい住処をどうしてリンガーズの近くに選んだのか? 意識的に選んだわけではなかった。無意識的には…? 正直、わからない。
ギアをパークに入れるとダイアナは、「トランクを開けて」と指示した。
僕は言われたとおりにした。彼女は僕が外に回ってドアを開けるのを待っていなかった。自分からドアを開けて出て、車の後部にまわり、トランクからカペジオ・バッグを取り出し、トランクを閉めた。トランクの閉め方は、正確で、優しく閉め、カチッと音がなるのを確認する閉め方だった。
その閉め方を見て、彼女は、こういう高性能の高級車に乗った経験があるのだろうと推察した。たいていの人は、トランクの蓋はバタンと音を立てて閉めるものだ。アメリカ車の場合はそうしなければ閉まらない。ふと、ダイアナはかなり裕福な客を惹きつけているタイプの女の子なのではと思った。実際、彼女自身、「甘えられるオジサマ」たちはたくさんいると言っていたし、その人たちみんなを断ったとも言っていた。その上で僕を選んだとしたら…。僕は嬉しかった。
ダイアナはバッグを肩にかけ、僕の腕にすがりついた。
「行きましょう」 と明るい声で言う。
「どこへ?」
「あなたの未来が待っているわ。でも、もう1分たりとも、待たせておくわけにはいかないの」
ふたり、腕を絡ませながら歩道を進んだ。いつものことらしいが、2回目のショーを待つ客の長い行列ができていた。その脇を通り過ぎて行く。整理係がすぐにダイアナに気づき、挨拶し、僕たちに手招きして中に入るように促した。
それを見て、列をなして待っている者たちから不満そうな呟き声が出た。「金持ち野郎とそのオンナ」は特別扱いされるのかと、面白くないのだろう。
屈強そうな体格の雇われ整理係の男は、群衆の不満をなだめるため、「タレントさんが入ります」と言った。それを聞いて不満を漏らしていた群衆も認めたようだ。
僕たちは入り口を進んだ後、ステージの奥のドアへと進んだ。歩き進む間、しょっちゅう、バーテンダーやら、パフォーマーやら、ワーキング・ガール(つまりデート嬢)やらに声をかけられ、立ち止っては挨拶をした。誰もがダイアナのことを知っていた。それも僕にとってはちょっと誇らしく感じたし、たいしたものだと尊敬する気持ちも混じっていた。
ダイアナはまっすぐ楽屋に僕を連れて行った。ほとんどドアをノックすると同時にドアを開けた。中には8人から10人くらい、ゴージャスな「女の子たち」がいて、すっかり衣装を着た者から、まだ素っ裸の者まで、それぞれ様々な着替えの段階にいた。
慎ましやかにしてる者もいれば、まったく羞恥心を持たぬ者もいたが、ダイアナは全然気にしなかったし、彼女たちの方も僕がいることを全然気にしていないように見えた。だが、誰もが、ダイアナのドレスや靴、アクセサリーにみとれ、特に高級毛皮コートに涎れを垂らさんばかりにしたのは言うまでもない。彼女たちは、ダイアナが急に裕福になった原因を推測したのだろう。それにふさわしい目で僕に関心を寄せ始めた。
「彼ってキュートね」 とひとりが好意的な眼差しで僕を見やり、意見を言った。「それに、服のセンスも鋭いわ。ちょっと似合っていない気もするけど。ねえ、ダイアナ、彼、何って名前なの?」
「彼の名前は『予約済み』よ」 とダイアナはふざけて言った。
「彼、あなたの一番新しい旦那様?」
「そうだけど、もうすぐ旦那さまじゃなくなるのよ…」とダイアナは可愛い声で言った。「みんな? この人は、リサ・レイン。彼女は私の奥様になろうとしてるの。みんな、ちょっと手伝って、お願い!」
すさまじいばかりの悲鳴や歓声が部屋にとどろいた。少なくとも12本は手が伸びてきて、瞬く間に、僕のコート、シャツ、ネクタイ、靴、そしてズボンを剥ぎ取った。そして気がつくと、僕はランジェリーだけの格好で、女の群れの真ん中に突っ立っていた。
「悪くないわ、ダイアナ」と別の女の子がコメントした。「スーツが似合わなかったのも、うなづける。あなた、すでに彼女を女装に引きずり込んでたのね。なかなか、いい体つきをしてるわ、彼女」
その女の子は僕の偽乳房の片方を悪戯っぽく揉んだ。
「うん、確かだわ。彼女、とても可愛くなれるわよ。ねえ、ダイアナ? どういうふうにしたの? やり方をまとめてくれたら、みんなお金持ちになれるわよ」
「そういうのはあなたの夢の中だけにしておいてね、チャンタル」 とダイアナは苦笑しながら答えた。「私にできるのは、そういう人を見つけることだけ。すべてを追い求めることはしないの。私が知ってる誰かさんみたいに、ズボンの中のものを追い求めたりはしないの」
この言葉に、再び冷やかしの悲鳴がとどろいた。