2ntブログ



デス・バイ・ファッキング 第12章 (4) 

もし、この子たちのテレエンパシー能力が、受精時にディ・ディと僕が互いのDNAを混ぜ合ったその混ぜ方に関係した発生上の性質だとしたら? その場合、ドニーと僕のDNAが同じ混ぜ方で混ざり合う確率はどのくらいだろうか? それは、あまり高くない。そう思う。

ひょっとすると、この能力は、必ず遺伝的に引き継がれる性質となのかもしれない。そんなこと考えたことない? (チッ! 分かる人には分かると思うけど、僕の言い方が彼女たちにだんだん似てきてしまっている) ディアドラの体内で成長している僕と彼女の遺伝子の組み合わせが何であれ、もし、その組み合わせが、僕たちの遺伝子群が組み合わさった場合の必然的結果であるとしたら? 自然の何らかの偶然とか、何らかの逸脱とか、何らかの突然変異などではなく、僕と彼女の遺伝子が混じると必然的に組み合わせが決定し、その組み合わせによってテレエンパシー能力が発現するとしたら?

そうなら、多くの疑問に答えが出る。確かに、解決するものよりももっと多く疑問を提起してしまうが、以前から僕の心に引っかかっていた問題のいくつかに解答を与えてくれるものだ。いちばん大きな問題は、僕は生れてくる子供たちを区別できるだろうかということだが。

ああ、確かに、これはずっと僕を悩ませてきた問題だ。でも何も特別なことはしないつもりだ。ディ・ディとドニーについても、片方にはない吹き出物を、もう片方にあるのを見つけたことは一度もない。僕の目には、ふたりとも、染み一つない肌をしてるようにしか見えないから。

彼女たちの人生で、これまで誰一人、二人を区別できた人はいなかった。彼女たちの両親ですら区別できなかった。親なのに双子の子を区別できない。これはどれだけ辛いことだろう? 

だが、僕にはディ・ディとドニーを区別できるのだ。何も考えずに、二人を区別できる。それはどうしてなのだろう? 僕たちは、エンパシー(共感)の種を共有しているのではないか? ただ、その種はあまりにも深く身体に染み込んでいるので、存在していることすら気づかずにいるのでは? これが答えではないか?

そして、その共感の種は、僕たちの子孫の体内ではさらにより多くの共感能力に育つようにセットされているのではないか? つまり、ただのエンパシー(共感)からテレエンパシー(遠隔共感)のレベルにまで育つようになっているのではないか? これは興味深い能力発達だ。発達と言えると仮定しての話しだが。IAMは知性を高めた人類を求めて活動をしているのかもしれないが、その頂点として遠隔共感にたどり着くことになるのかもしれない。我ながら自慢できる推論じゃないか?

もちろん、これは単に僕の頭の中で考えている理論にすぎない。おい待てよ、僕はまだディ・ディの子供とたった一回だけの経験しかしてないじゃないか。自分が正気かどうかもまだはっきりさせていないし。

ともあれ、あれが最初のテストとなるだろう。その後、ドニーが身ごもっている子供たちについても同じことを感じるか見てみることにしよう。まあ、同じことを感じたとしても、僕が正気だと分かることにはならないだろうな。むしろ、やっぱり僕は狂っていると考えるべきだろうが。

今はすべきことは一つある。ディ・ディに約束していたオーガズムを感じさせてあげることだ。その後のことは、もう少し待たなければならない。


[2011/08/03] 本家掲載済み作品 | トラックバック(-) | CM(0)

裏切り 第3章 (3) 

「本気で言ってるの? 何と言うか、僕たちほんの少し前に知りあったばかりなのだから…」

「知りあって1週間? ひと月? 一生? 違いは全然ないわ。いいこと、リサ? これからあなたのことリサって呼ぶわね。私はこれまで何十人、何百人もの男たちと付き合ってきたの。その誰も、いかに偉人だろうと、いかにお金持ちだろうと、いかにビッグな人だろうと、あなたがしてくれることを私に、私のためにしてくれた人はいないわ。女装が何? それで問題ないと思うなら、それは間違ったことじゃないのよ。それはあなたも分かってるはず。そうじゃない?」

「それは……。何と言っていいか分からない。…何もかも新しいことずくめで、僕が今まで経験してきたどんなものともあまりに…、過度と言えるほど違いすぎるから。僕は…恥ずかしがるとか、怒るとか、何かそういう反応をすべきじゃないかと…」

ダイアナはこっそりと片手を僕の膝に当て、太ももの内側を擦った。

「おやあ? だったら、どうしてここがこんなに固くなっているの? ズボンを破って出てきそうよ?」

それは否定できなかった。

「それは、ただ、そうなってしまうので…」 適切な言葉がないかと探しながら返事した。「とても向こう見ずで、邪悪で、不道徳的で、それに…恐ろしいことのように感じるんだ。前にも言ったように、この1週間ずっと君のことが頭から離れなかった。あの夜から、僕は、現実とは思えない、ノンストップのスリルを味わってる。このめまぐるしい感情…。だけど、僕は君のことについてほとんど何も分かっていない。すべてを知りたい気持なんだ。…君がどうして今の君になったか、可能な限りすべてを知りたい。…つまり、僕と知り合う前の君がどんな人だったのか?…」

そう言った直後に自分の言葉を後悔した。ダイアナの目に怒りの色が浮かんでいた。

「それで何が変わるというのよ。私は以前の私ではないわ。実際、最初から私は今の私だった。生まれてからずっと、あなたが目の前に見ている人になろうと、願い、夢見て、計画を立て、そして必死に頑張ってきた。これが今の私だし、これが、私の心の中ではずっとそうであった私なの。もし私に気にいらないことがあるなら、いいわ、今すぐ帰ってよ。私は変えるつもりのこと全部したんだから」

業務用仕様の強力な災害対策が必要とされる時だった。僕は他人目に着かないようにテーブルクロスの下に手を伸ばした。彼女のスカートの中へ入れ、子牛皮なめしのソング・パンティの中にある膨らんだクリトリスを見つけ、優しく擦った。期待した通り、その官能的な皮パンティはダイアナの敏感な部分を刺激し、エロティックな効果をもたらした。ダイアナは息を詰まらせ、目を妖しく輝かせた。

「ごめん。本当にごめん。失礼なことを言うつもりじゃなかったんだ。君のことをずっと前から知っていたら良かったのにという気持ちだったんだ。だけど、まだたった1週間だから…。僕は妻に裏切られたという、ひどい人間関係から抜け出したばかり。求めていたことすべてが、いや、自分ですらも求めていた分からなかったものが、こんなに早く自分のところに落ちてくるとは思ってもみなかった。いつ、時計が12時を打って、僕がカボチャに変わってしまうのかと不安になっているんだ」

ダイアナはしばらく僕の言葉を考えていた。多分、僕の言葉そのものか、あるいは、僕の声の調子だったのか。あるいは僕の目に浮かんでいた真摯な表情だったかもしれない。いずれが手掛かりとなったのか分からないが、ダイアナの表情が和らいだ。全身から緊張が消え、彼女の股間への僕の奉仕も、期待した効果を出せるようにしてくれた。

「私の方もごめんなさい。まったく同じ気持ちになっているわ。これまで、まるで私が人間以下の存在であるように、私の過去を顔面にぶつけるような罠に何度もかけれてきて、それに慣れてしまっていたと思う。私も、あなたが今のあなたのような人とは思っていなかった。時々、本当に運に恵まれていると感じる時があるわよね。私も、あなたなしではいたくないと思ってる」

僕は肩から重い荷物を降ろしたような気持ちになり、笑顔になって彼女の手を握った。


[2011/08/03] 本家掲載済み作品 | トラックバック(-) | CM(0)