2ntブログ



Fitting in 「フィット・イン」 

fem_station_56_fitting_in.jpg

56_Fitting in 「フィット・イン」

「ああ、すげえバカになった気分だ。までバカすぎ」 とアダムが言った。

ケビンは彼のスナップ写真を撮った。「なんで? なんかマズいか?」

「なんかマズいか、だって? マジで言ってるのかよ」 とアダムは信じられなそうな面持ちで訊いた。「俺、フリークのハーレイ・クイン(参考)のコスチュームなんだぜ? 見ただけで分かるだろ?」

「お前、ハーレイ・クインが好きだっただろ? あの映画で一番いいのが彼女だって言ってたじゃないか? それに、今年のハロウィーンのコスチュームでは、これが一番人気なんだぜ。分かんねえなあ……」

「全部言わなきゃ分からねえのか? 俺が女のコスチュームを着てるってことだよ。さらに悪いことに、これがまた俺に似合っているということだ。マジで嫌に……」

「その通りだよ。お前、本当にキマってるよ。でも、それを求めていたんだろ? ちゃんと馴染みたいって? おまえ、俺に何て言ったっけ? 大学は高校のようになりたくないって言ってたよな? 大学ではクールと呼ばれる人気者になりたいって。そうだろ? いいか? このコスチュームよりもお前を人気者するものはないって。いいから、俺の言うことを信じろよ。俺はちゃんと分かってやってるんだ」

「わ、分かるけどさ。でも……つか、何て言うか、男の着るコスチュームはダメなのか? この衣装、何か他の意味もあるに違いないって感じがするんだよ。分かるだろ?」

「もちろん、他の意味もあるよ。でも、肝心なことがあるんだ。これを聞いても、悪くとるなよ。いいか、アダム。お前が自分が着たいコスチュームを着ても、絶対、お前は人気者のカッコイイ男子なんかになれねえんだ。お前はそういう体格をしてないって、それだけの理由だ。男のコスチュームは全部、体格が大きくて、筋肉隆々なヤツにしか似合わないようになってるんだ。端的に言って、お前はそういう体をしていない。でも、それでいいんだよ。本当に。ともかく、俺たちは、お前の体格に合わせなくちゃいけないということだ。少なくとも、お前がジムでしっかり筋肉をつけるまではな」

「でも……」

「でもはもういいよ、アダム。俺に手伝ってもらいたいんなら、このコスチュームが答えだ。受け入れもいいし、このまま帰ってもいい。でも、俺はこれ以上、お前とここに突っ立って話し合っているのは御免だぜ」

「わ、分かったよ……」


[2018/01/12] 本家掲載済み作品 | トラックバック(-) | CM(0)

Failure 「失敗」 

fem_station_56_failure.jpg



56_Failure 「失敗」

「あの役をもらえないって、あんた、どういうこと? あたしがこのためにどんな経験してきたか、分かっていないでしょう?」

「あの役をやるって誰も言ってなかったはずだぜ」とヒューは、ズボンのチャックを上げながら答えた。「それは君が思ったことだろう? サイコロを投げて勝つときもあれば負けるときもある。よくあることさ」

「あの役はもう手に入れたも同然だって言ったじゃないの!」 ザックは叫んだ。「特に、あたしが…あたしが……した後に……」

「いいか? ふたりとも楽しんだじゃないか」とヒューはシャツのボタンを締めながら言った。「あの話はそれくらいにしようぜ。何か他のことが出てきたら、君に連絡するから」

ザックは何を言ってよいか分からなかった。若い女性を食い物にするプロデューサーの話しは確かに聞いていたが、自分はそういうことには関係ないと思っていた。彼はヒューが身支度をし部屋から出て行くまで、ずっと彼をにらみ続けた。そしてヒューが出て行ったあと、彼は独り言を言った。「いったい、これからどうしたらいいって言うのよ?」

それは当然の疑問だった。彼は、ヒューにしつこく求められて、あの役を得るために自分の体を完全に変えたのだった。いまさら元には戻れないことも承知していた。少なくとも、元のザックには戻れない。どうしても思ってしまう。なぜ、自分は素直に負けを認め、故郷に帰り、自分の生活をすることができなかったんだろうと。何とかして役者になるために、苦し紛れの努力としてすべてをなげうってしまったのだろうと。

しかし、その疑問を考えても意味がなかった。すでに答えを知っていたから。あの役は一発逆転の大役だったから、この姿になったのだし、有名な俳優になることをずっと夢見てきていたからでもあったのだ。望むことは有名俳優になることだけ。それが叶わないなら、自分は惨めな落伍者にすぎないと。そうであるから、これまでの数多くの女優達と同じく、彼はやらなければならないことをやったわけである。そして、これまでの数多くの女優たちとちょうど同じく、彼は無残に敗れたということだ。

だが、以前の生活に戻ることは不可能だった。彼はこの先、何が求められようと、それを行うと固く決意し、前に進むほか道はなかった。


[2018/01/12] 本家掲載済み作品 | トラックバック(-) | CM(0)

Drastic steps 「過激な処置」 

fem_station_56_drastic_steps.jpg

56_Drastic steps 「過激な処置」

「あんたたち3人、もっとシェープアップした方が良いわね」とゾーイが言った。「あたしはね、あんたたちの叔母さんに、うまくいっていないって報告する羽目になるのは御免なんだから。あんたたちをトラブルから救うために叔母さんがどんなに苦労したか分かってるでしょ?」

何も着ていないも同然の3人のストリッパーたちは、ゾーイの話しを聞きながら、不安そうに体をもぞもぞ動かした。ゾーイは右側のストリッパーを指さした。「ダミアン! あんたは一番年上なのよ。あんたが、他のふたりをきちんと躾けなきゃいけないの。なのに、あんたったら、昔の〇姦仲間とおしゃべりばっかりしてるじゃないの。そんなことしても上手くいかないからね。分かってるくせに」

次に真ん中を指さし、彼女は続けた。「それにあんた、マーク! 今度、あんたがお客さんにシャンパン・ルーム(参考)でフェラをしてるところを見つけたら……」

「ごめんなさい、ゾーイさん。もうしませんから」

「自分の時間にアレをやるなら、とやかく言わないわよ。でもね、店でやってるのが見つかったら、あたしがライセンスを取り上げられちゃうのよ。そうなったら、あんたたち、どこに行くつもり? 叔母さん、あんたたちを殺すかもしれないわよ」

「同じことがシーンにも言えるわ」とゾーイは左端のストリッパーを顎で指した。「それに加えて、あんた、もう一度でも遅刻したら……」

「ちゃんと聞きなさい! あんたたちがなぜここにいるか分かっているでしょ? あたしが、あんたたちの叔母さんのやり方に同意していると言ってるわけじゃないの。ただ、彼女の努力はリスペクトしてるわ。もし、彼女の処置がなかったら、あんたたち、あんたたちの父親と同じ道をたどって、街から消されていたのは十分に理解してるのよ。つまり、今のあんたたちのようになるか、刑務所に送られるか、あるいは銃で撃たれるかのいずれかだったということ。あんたたち、それちゃんと分かっているでしょ? だから、あんたたちをクビにすることだけはさせないでほしいの。あんたたちの叔母さんに、もっと過激な処置をとらせるようなことはやめてほしいのよ」


[2018/01/12] 本家掲載済み作品 | トラックバック(-) | CM(0)

Desperation 「必死の努力」 

fem_station_56_deperation.jpg

56_Desperation 「必死の努力」

教えられたとおりに脚を開く。指をあそこへと持っていき、いじり始める。肌の柔らかい部分を左右に広げる。

「これ、お好き?」 とふにゃふにゃの分身を軽く弾く。「おじさん、これ、しゃぶってみたい?」

男は舌なめずりした。この男はゲットできたなと分かる。彼は、あたしが払ってと言えばいくらでも払うだろう。やってと言えばどんなことでもするだろう。こういうパワーをあたしは使い慣れてきた。男たちを操る能力。これはあたしがしっかり習得してきたスキルだ。彼と瞳を見つめあう。ふたりとも今夜どういうことになるか分かっている。

彼にとっては、最もワイルドな妄想を現実にする激しい夜になる見込み。あたしにとっては、利益を得る見込み。代金はふたりとも充分了解済みだ。別れるとき、彼は、2千ドルほど財布が軽くなっているだろうし、あたしは少しだけ自尊心が損なわれているだろう。それがふたりの取引。それがあたしの日常。

でも、あたしは、いつまでもこんなふうなことが続くわけではないと思い、自分を慰める。いつの日か、新しい生活を追求するのに十分なだけのおカネを貯めて、自分に対して新しい物語を作り始めるのだ。事情により今は売春をせざるを得なくなっているけど、辛抱し続けていれば、やがて道が開けていく。あたしはそう確信している。

実際、あたしのような話は、そんなに珍しくはない。あたしは若く、身寄りがいなかった。そして、本当の自分だといつも思い続けてきた女性になりたいと必死に願っていた。だけど、その種類の変身は、安く手に入るわけではない。ホルモンやら手術やら、おカネがかかる変身なのだ。あたしにはそのような経済的負担に耐えるだけの資力はなかった。だから、唯一残されていた道に目を向けざるを得なかった。つまりは売春。

でも、とうとう、変身が完了した。借金を払うには、後もう2ヶ月ほどあればいい。その暁には、自由になれる。そして、とうとう、あたしにふさわしい人生を手にすることができるのだ。



[2018/01/12] 本家掲載済み作品 | トラックバック(-) | CM(0)